■ブログアフィリエイト日記開始ダー! 稼ぐぞ!成功者、人気者をめざせ!
ブログアフィリエイト日記開始ダヨーン様!
ハッスルハッスルするぜぃ。
やっとこさ、ブログアフィリエイト日記をかけるところまできた。
ブログアフィリエイトで稼ぐところまでやってきた。
ブログアフィリエイトのテンプレートデザインを設定するのに時間がかかっていた。
3カラムテンプレートにしたりとか、リンクの色を変えたりしていました。
今は本当に便利な時代だ。
3カラムテンプレートにしたりとか、リンクの色を変えたりする方法が親切にもブログでていねいに解説されていたりする方がいるからだ。
ほんとうに感謝です。
とりあえず、今日からブログアフィリエイト日記開始。
稼ぐぞー。
オレのブログアフィリエイト出発進行。
ランキングトップをめざせ!
成功者、人気者をめざせ!
ポーポー!
主婦楽天アフィリエイトショップ、副業アフィリエイトサイトなんかに負けるな。
始め方なんて、どうだっていい。
ブログアフィリエイトセミナーやブログアフィリエイト作成本、ブログアフィリエイトノウハウの内容を鵜呑みにするな。
(アフィリエイトOK無料ブログ時代の日記をアップいたしました)
■量を増やせばやがて質に変わる
ほんと、オレのブログアフィリエイト日記はくだらねーな。
まだ始まったばかりだけれどよー。
まあ、量をこなせばなんとかなるさ。
昔よく読んでたクボタツ(久保田達也氏)の企画の本でも、「量をこなせばやがて、質が上がる」ということが書いてあったし、最近では、ランチェスター経営を日々実践しているカヤノさん(栢野克己氏)もしきりに「量稽古」を語っているもんなー。
量稽古、量稽古でいくしかないな。
ブログアフィリエイト日記だから、ほんと、何書いてもいいんだから、気楽でいいもんだ。
量を書いていこう。
量を書いて書きまくれば、また、何か見えてくるだろう。
自分を出し切るしかないな。
文章王の村松恒平さんも、自分を出し切った後に何か入ってくるっていってたよなー。
息を吐いたら、自然と空気が入ってくるように。
そしたら、もう決まりだね。
質より量重視でいこう。
■ブログを書くと書くべきテーマが見つかるよ
ブログアフィリエイトを書いているといろいろと気づきが得られる。
そもそもボクがこのブログアフィリエイト日記を始めようとしたのは・・・
とあるメルマガがきっかけである。
そのとあるメルマガの中で、「ホームページのテーマが決まらない方は、まずは、日記から始めてみよう。日記からスタートして自分のテーマを見つけた人結構いるから」みたいなことが書いてあった。
確かに最初は、そんなんでテーマが見つかるのか?、と思ったけれど、実際やってみて、結構アイディアが出てくるからおもしろい。
何事も行動が大事だということなのだなー。
■何事も段取りが大事
段取りが大事だナー。
中谷彰宏氏の何の本かは忘れたけど、「ダンドリが大事」という言葉があったなー。
今、中谷彰宏氏の本で売れている「本番力を鍛える57の方法」とも通じているのかな?
いつ、ブログアフィリエイトで何があっても、受け入れられるように態勢を整えておくことは大事だ。
おいしいブログアフィリエイトチャンスを逃さないためにも、YES、GOと言えるように、ダンドリだけはきちんとしておきたい。