セルフコントロール法、セルフカウンセリングコーチング術、セルフセラピーヒーリング方法

■セルフコントロール、セルフカウンセリングコーチング、セルフセラピーヒーリング[シーン別・自己流・箇条書き]

●精神的につらいとき。友からメールの返事が来ないとき。世の中から自分が取り残されている、他人ばかりが幸せで自分だけが不幸と思うとき。

・今できる小さなことをやる (スリッパをそろえる)
・精神鍛錬のジムに来ている。
・しかし、この辛さを乗り越えていかなければならない
・幸せになったとき、この辛さをエピソードにしてやる。
・この位のことで動揺しないこと、平常心を保つ。人間的レベルが高い人になる。
・物事には常に二面性がある。マイナス面もあればプラス面も必ずある。コインの表と裏の関係。
・人は人、他人は他人、オレはオレ。オレ流。オレ流の物事の捉え方を築く。
・常に本質を問う 俺の人生本質:人間関係 人間関係がすべてのベース その上に趣味が重なる
・直感力を磨く 直感+本質+今何ができるか(どうしたらいいのか)の3点セットで行く
・イチローの200安打達成したインタビューのように、自分の感情を語るようにする。ただし、嫌みにならないようになー。
・「男はもまれて強くなる」でスッキリ。
・脳トレのために生きている。脳トレのためにこの試練がある。
・明日は明日の風が吹く。(おじいさんより)
・サイバートランスを聞く。(Cyber Trance)
・小島よしお(小島義雄)のマネをする。「オッパピー」で不安を吹き飛ばす。

 

マズイこと、ヤバイことが起こったら、気弱になったら。

ピンチはチャンスだ!
・これ以上マズイことは起こらない。今が底だ。
・マズイこと浮かんだら、ストップ!として、「空(くう)」になる。
・単なる運動不足。運動すればテンション高くなり、気持ちが大きくなる。気持ちが弱い、神経質、潔癖症は単なる運動不足かもね。

 

夢をあきらめそうになったとき

・生きている限りあきらめない。命ある限り、心臓のビートがある限りあきらめず、考え続けること。生涯現役。あきらめて、考えるのをやめれば、頭がボケテしまう。考えに考え抜く。なぜ?、ではなく、どうしたらそれができるのか。小さな一歩を考える。夢は大きく、目標は小さく。自分自身の脳トレだ。自分自身のデイサービスだ。

タイトルとURLをコピーしました