●東京の洋菓子「銀座マロン」( 銀座あけぼの /株式会社曙)をいただく
先日、友人からお土産で東京の洋菓子「銀座マロン」(銀座あけぼの/株式会社曙)をいただきました。
東京・銀座あけぼのの「銀座マロン」は、手のひらに収まるほどに小さくかわいいスポンジ菓子。
色は、東京「銀座マロン」だけあって、マロンらしく栗色である。
見た目は、色は違うが、オレが住む鹿児島なら薩摩銘菓「かすたどん」、他のところなら、たとえば、仙台の定番のお土産「萩の月」のような感じである。
まあ、よくあるといえば、よくあるスポンジ生地の洋菓子ですな。
●洋菓子・東京「銀座マロン」を味わう
早速、今日、洋菓子・東京「銀座マロン」を食べてみました。
東京「銀座マロン」は、口先にあたる、厚みがあるふんわり生地が心地よいですね。
口の中で弾むような、生地のふわふわ感がたまりません。
そして、滑らかなクリームと、つぶつぶにした栗のハーモニーがいいですね。
クリームもほんのりした甘さで、まったくクドサを感じさせません。
全体的にみても、東京「銀座マロン」は、それほど甘さを感じさせない上品な仕上がりになっています。
東京「銀座マロン」は、しつこい甘さがないので、何個でもいけそうです。
(あぶない、あぶない。ダイエット中の方はご注意を。笑)
●東京の洋菓子「銀座マロン」(銀座あけぼの)は、ふわふわ生地で、クリームとつぶつぶ栗のハーモニーがたまらなく、ほんのりした甘さの大人の洋菓子
洋菓子・東京「銀座マロン」は、ふわふわ生地で、クリームとつぶつぶ栗のハーモニーがたまらなく、ほんのりした甘さの上品なお菓子です。
くどさのない、ほんのりした甘さの大人の味わいが、さすが、グルメな大人の街・銀座を想像させますね。
東京「銀座マロン」は、大人のお菓子です。
東京は、銀座あけぼのの洋菓子「銀座マロン」は、大人だからこそ、味わえる、価値がわかるお菓子ではないでしょうか。