島根県安来市、日立金属安来工場

●街中に横たわる巨大な工場

バイクで日本列島をほぼ縦断した私。

島根県の東西を横断する国道9号を走っていて驚いたことがある。

それは、島根県安来市の工場の建物の大きさだ。(安来市は「やすきし」ではなく、「やすぎし」よ)

そりゃ、日本各地沿道に工場はたくさんあるけど、安来市にある工場は、ほんど大きくてびっくりした。

どこか、巨大な宇宙基地のような大きさだ。大きくて、不気味ささえ感じる。

九州の南端、鹿児島県から国道を伝って山陰地方は島根県までバイクで走ってきたのだが、こんなでかい工場がある街は見なかった。

島根県ののどかな農村地帯から、やがて、家や建物が密集する安来市街地へ入ると、その大きな工場はある。

街中とJR山陰本線・安来市駅の裏にも大きな工場がある。

どちらも、とにかく巨大だ。

スケールがでかい。

 

●安来市に建つ巨大な工場の正体は・・・

あとで、Wikipedia(ウィキペディア)で調べたら、この巨大な工場は、安来鋼(ヤスキハガネ)を製造する日立金属安来工場だそうだ。

これだけ工場が大きいと、安来市は安来鋼に関わる人々が多いのだろう。

おそらく、安来市は、工業の町なのだろう。

安来節だけではないのだなぁ。

関連リンク:安来市役所

  

インターネットを捨て旅に出よう

このように、実際に、旅をしてみると、地図や書物でみただけではわからない気づきがたくさん得られる。

まさに、リアルの旅に勝る知的生産の方法はない。

書を捨て旅に出よう。

今ならネットを捨てて旅に出ようの方が正しいかもしれない。

常に、リアルの体験を重視する行動派の男になりたい。

ひきこもりがちな俺のめざす道だ。

タイトルとURLをコピーしました