プレステ5の2種類違い!どっち買う?ダウンロード版DigitalEditionバージョン?

注意!プレステ5に2種類の違いがあるのをご存知ですか?

PlayStation5(プレイステーション5/プレステ5/PS5)

知らないで買うと後で後悔!

突然ですが、プレステ5に2種類の違いがあるのをご存知ですか?

この違いを知らないでプレステ5を買うと後で後悔することになるかもしれません。

プレステ5の本体は決して安くはない買い物ですので、もし後悔することになったら嫌ですよね。

後悔しないためにする大切なこととは?

プレステ5の2種類のバージョンの違いを確認!

そこで、プレステ5を買うさいは2種類の商品バージョンの違いをよく確認することが大切です。

プレステ5の2種類のバージョンの違いとは何か?

ディスクドライブの有無!

それでは、プレステ5の2種類のバージョンの違いをご紹介いたします。

プレステ5の2種類のバージョンの違いは何かと言いますと、ディスクドライブ(UltraHD Blu-rayディスクドライブ)が有るか、無いかの違いになります。

ディスクドライブが有るバージョンとは?

ディスクドライブが有るバージョンの商品名は、「PlayStation5」(型番:CFI-1000A01)となります。

PlayStation5(型番:CFI-1000A01)の定価の税込価格は、54,978円(定価:49,980円+消費税)となります。

ディスクドライブが無いバージョンとは?

ディスクドライブが無いバージョンの商品名は、「PlayStation5 Digital Edition(デジタル・エディション)」(型番:CFI-1000B01)となります。

PlayStation5 Digital Edition(デジタル・エディション)(型番:CFI-1000B01)は、ディスクドライブが無いのでゲームソフトなどはダウンロードする形となります。

PlayStation5 Digital Edition(デジタル・エディション)(型番:CFI-1000B01)の定価の税込価格は、43,978円(定価:39,980円+消費税)となります。

PlayStation5 Digital Edition(デジタル・エディション)(型番:CFI-1000B01)は、ディスクドライブが無いので、ディスクドライブが有るPlayStation5(型番:CFI-1000A01)よりも10,000円程安くなっています。

以上のように、プレステ5には、ディスクドライブの有無によって、2種類のバージョンの違いが存在します。

2種類のバージョンに性能の違いはあるのか?

2種類のバージョンに性能の違いはなし!

上記のとおりプレステ5にはディスクドライブの有無のよって、2種類のバージョンの違いがあるのがお分かりいただけたかと思います。

次に、この2種類のバージョンは、ディスクドライブの有無以外に違いはないのかを見ていきます。

プレステ5のこの2種類のバージョンには、ゲームをする上で一番大切な性能・スペック・仕様に違いはあるのでしょうか?

結論から言いますと、ディスクドライブの有無の関係により、最大消費電力、質量、外形寸法が若干異なりますが、ゲームをプレイする環境(性能・スペック・仕様)に関しては違いは全くありません。

参考までに、下記がプレステ5の2種類のバージョンの性能やスペックや仕様となります。

「PlayStation5」と「PlayStation5 Digital Edition(デジタル・エディション)」の性能一覧

CPU

  • x86-64-AMD Ryzen“Zen 2” 8コア/ 16 スレッド
  • 周波数:最大3.5GHz まで可変

GPU

  • AMD Radeon RDNA 2-based graphics engine レイトレーシングアクセラレーション
  • 周波数:最大2.23GHz まで可変(10.3 TFLOPS)

システムメモリ

  • GDDR6 16GB
  • バンド幅:448GB/s

ストレージ容量

  • 825GB SSD
  • 読み込み速度:5.5GB/s Read
  • Bandwidth(Raw)

映像出力

  • HDMIOUT端子
  • 4K 120Hz TV、8K TV、VRR 対応(HDMI2.1規格による)

入出力

  • USB Type-A 端子(Hi-Speed USB)
  • USB Type-A 端子(Super-Speed USB 10Gbps) x2
  • USB Type-C 端子(Super-Speed USB 10Gbps)

通信

  • Ethernet(10BASE-T, 100BASE-TX, 1000BASE-T)
  • IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax
  • Bluetooth 5.1

オーディオ

  • “Tempest” 3D オーディオ技術

最大消費電力

PlayStation5(CFI-1000A01)
  • 350W
PlayStation5 Digital Edition(デジタル・エディション)(CFI-1000B01)
  • 340W

質量

PlayStation5(CFI-1000A01)
  • 約4.5kg
PlayStation5 Digital Edition(デジタル・エディション)(CFI-1000B01)
  • 約3.9kg

外形寸法(最大突起部、ベース除く)

PlayStation5(CFI-1000A01)
  • 約390mm×104mm×260mm(幅×高さ×奥行)
PlayStation5 Digital Edition(デジタル・エディション)(CFI-1000B01)
  • 約390mm×92mm×260mm(幅×高さ×奥行)

2種類のバージョンに同梱物の違いはあるのか?

2種類のバージョンに同梱物の違いはなし!

次に2種類のバージョンに同梱物の違いがあるのかについて見ていきます。

2種類のバージョンに同梱物の違いがあるのかについては、SONY(ソニー)のプレスリリースを調査した結果、ディスクドライブの有無に関わらず、ゲーム機本体以外の同梱物に違いはありませんでした。

参考までに、下記が2種類のバージョンのゲーム機本体以外の同梱物となります。

同梱物一覧(ゲーム機本体以外)

  • ワイヤレスコントローラー ×1
  • ベース ×1
  • 電源コード ×1
  • HDMIケーブル ×1
  • USBケーブル ×1
  • 印刷物一式 ×1
  • ASTRO’s PLAYROOM(プリインストールゲーム)

【結論】結局のところ、プレステ5の2種類のバージョンはディスクドライブの有無以外に大きな違いはあるのか?

2種類のバージョンにディスクドライブの有無以外に大きな違いはなし!

まとめとなりますが、今まで見てきましたとおり、PlayStation5(型番:CFI-1000A01)とPlayStation5 Digital Edition(デジタル・エディション)(型番:CFI-1000B01)とにおいて、ディスクドライブの有無以外に大きな違いはありませんでした。

若干、ディスクドライブの有無により、最大消費電力、質量、外形寸法に違いがありました。

しかし、ゲームをプレイする環境(性能・スペック・仕様)に関しての違いは全くありませんでした。

プレステ5の2種類のバージョンの違い!どっちを買う?

「過去を優先するか?」、「未来を優先するか?」で異なる!

以上のとおり、今までディスクドライブが付属するPlayStation5(CFI-1000A01)とディスクドライブが付属しないPlayStation5 Digital Edition(デジタル・エディション)(CFI-1000B01)の2種類のバージョンの違いを見てきましたが、ディスクドライブの有無以外に両者に大きな違いはないので、正直どちらを買えばいいのか迷うところです。

しかし、結論から言えば、「過去を優先する」か、「未来を優先する」かで、どちらを買えばいいのかがハッキリとわかります。

過去を優先する方は、どっちのバージョン?

過去を優先する方は、ディスクドライブ有りのプレステ5!

「過去を優先する方」は、ディスクドライブが付属するPlayStation5(CFI-1000A01)を購入すると都合がいいでしょう。

なぜなら、今まで所有してきたPlayStation4のディスク版ソフトウェア(パッケージ版)を無駄にすることなくPlayStation5でもプレイできるからです。

未来を優先する方は、どっちのバージョン?

未来を優先する方は、ディスクドライブ無しのプレステ5!

一方で、「未来を優先する方」は、ディスクドライブが付属しないPlayStation5 Digital Edition(デジタル・エディション)(CFI-1000B01)を購入すると都合がいいでしょう。

なぜなら、これからはゲームソフトも音楽ソフトと同様にディスクではなく、デジタルデータをダウンロードしバーチャルで場所を取らずに管理するような流れになることが予想されるからです。

PlayStation4のディスク版ソフトを所有していない方であれば、このディスクドライブが付属しないPlayStation5 Digital Edition(デジタル・エディション)(CFI-1000B01)が都合がいいでしょう。

迷った方は、どっちのバージョン?

迷った方は、ディスクドライブ有りのプレステ5!

しかし、どちらがいいかわからなく迷った方は、ディスクドライブが付属するPlayStation5(CFI-1000A01)を購入すると都合がいいでしょう。

なぜなら、1万円の価格差を保険と考え、いきなり冒険せずに無難なディスクドライブが付属するPlayStation5(CFI-1000A01)を購入した方が何かあった時に安心です。

以上がプレステ5の2種類のバージョンの違いでどっちを買うか?、についての結論となりました。

上記が、プレステ5の2種類のバージョンの違いでどっちを買うか?、についてお悩みの方の参考になりましたら幸いです。

タイトルとURLをコピーしました