人を信じるには、自分を信じる方法、彼を彼女を信じるということ

■人を信じるには?。自分を信じる方法とは?。彼を彼女を信じるということとは?。

●生きる基本は、自分も相手も信じること 。人を信じるには?。

生きる基本。

自分を信じること。

そして、相手も信じること。

相手を信じれば相手も自分を信じてくれる。

ホメオスタシスの同調効果。

信じること(決心)→電子バチバチ→波動の法則→成功。

自分が人を信じればその人も自分を信じてくれる。

ホメオスタシスの同調。

今まで自分が成功しなかったのは、ダメだったのは、自分自身も相手も信じきれなかった。

相手は自分の鏡。

自分が相手を信じていないから、ホメオスタシスの同調効果で相手も自分を信じてくれない。

自分が自分を信じていないから、ホメオスタシスの同調効果で相手も自分を信じてくれない。

だから、うまくいかないのは、相手がわるいんじゃない。

自分が悪いんだ。

自分が相手を信じ切れていなかっただけ。

自分が自分を信じ切れていなかっただけ。

自分を信じる方法。

相手を信じること。

人を信じるには。

自分を信じること。

逆説的だけど。

この世は、ホメオスタシスの同調効果が働くんだから、相手ではなく自分自身がしっかりして、相手を巻き込むくらいでないと、ダメ。

 

●相手は自分の鏡。相手を信じれば、相手も自分を信じてくれる。

何かをする時に緊張するのは、自分を信じていないから。

疑いが緊張を招く。

今まで、オレの辞書に「信じる」なんて言葉なかった。

いつも疑っていた。

相手も。

自分も。

しかし、相手は自分の鏡。

相手を信じれば、相手も自分を信じてくれる。

自分を信じれば、自分自身も自分を信じてくれる。

そして、自分を信じれば信じるに足る物質が体内に生成される。

体内に自信があふれ、緊張しなくなる。

信じれば、道が開ける。

 

●自分を信じるということ

全ての責任は自分にある。

夢、成功、女、金、全ては信じきれるかどうかだ。

たとえ、相手が、今は信じてくれなくてもいつかは信じてくれるよ。

そう信じる。

なぜなら、過去は、未来の解釈で変わる。

時間は未来から過去へと流れている。

人生たとえ、どんなに悲惨でも、未来の解釈で変わる。

オセロが全部ひっくり返るように。

だから絶対成功する。

今、どんなに悲惨な状況でも、成功の道程にあると信じればいい。

だから不運でも嘆くな。

「押してもダメ、引いてもダメ、道がない!」ではなく、信じているかどうか。

信じていれば押しても引いてもどちらでもよい。

道は開ける。

「自分に自信を持つ」のではなく、「自分を信じる」こと。

怒る→相手を信じきれていない。

穏やか→相手を信じきれている。

抽象度が低い→相手より情報空間狭い→ホメオスタシスの同調で巻き込めない。

抽象度が高い→相手より情報空間広い→ホメオスタシスの同調で巻き込める。

参考文献:「夢をかなえる洗脳力 」著作:苫米地英人氏

 

●恋愛の基本は、自分も相手も信じること

恋愛の基本。

信じること。

自分も(彼も)。

相手も(彼女も)。

駅歩いている時点では、憧れの彼女にメールして返事が2週間以上来ないで、心落ち着かなく悩んでいる状態は、全ての人生、生活の問題に通じると思った。

ここを克服しないといけないと思っていた。

駅を出て、学習塾のところでヒラメイタ。

他に男、彼氏ができたからメールが来ないのではないか、と考えていたが、もし、仮にこれ逆だったらどうだろうか。

オレにまだ気があるけど、メールが来ない状態だと考えると。

そう、考えると、今までと違い、アクション、行動が変わる。

もしかしたら、メールどころでないくらい忙しいのでは?。

もし、そうなら、彼女を信じていなかったんだなあ。

あんなにていねいに律儀にメール返してくれたのに。

勝手に取り越し苦労していたな。

最後はオレに来ると思えばいい。

お互いこういう状況だけど一緒になれるから。

たとえ、彼氏いても過程でしかない。

「どうせ、最後には、オレのところに来る」。

過去、現在は、未来の解釈で変わる。

時間は未来から流れているから。

相手を信じることの大切さに気付いたその晩、不思議体験。

寝る前にイスに腰掛けボーとしながら、読みかけの苫米地英人氏の本を読書。

目の前にある電源を切った携帯電話が気になる。

電源を入れる。

何気なく、テレビで見た祈祷師を真似して、手をかざして、携帯電話にサイキックパワーのおまじないポーズ。

彼女からメールの返事が来ることを願った。

信じた。

一日の疲れ果てた寝る前のボーとした頭で。

再び読書。

・・・。

10分後、なんと、彼女からメールがきていた。

二週間以上返事が来なかった相手、彼女からメールが来た。

信じるものは救われる。

 

成功のために必要なこと。それは、信じること。

成功のために必要なこと。

それは、信じること。

天から直観で得た情報を信じる自分を信じる。

オレの考えじゃないから成功する。

間違いのない天の考えだから成功する。

「成功者の手法見ずに、何を信じているか?を見る」とセラピスト・石井裕之氏が講演で述べていた。

ノウハウ、手法、方法はその成功者にしか通じない。

成功のために必要なことは、信じること。

信じることモード。

成功モードは、脳がシータ波状態。

潜在意識は、必要なもの集めてくる。

ホメオスタシスの同調、引き寄せの法則で、今の心の状態と同じものを呼び寄せる。

今の自分の心の状態が、環境が、人生に関わってくる。

だまれ、顕在意識!。

オレがマスターだ。

 

自分を信じる方法とは?。

「中心は移りゆくもの」。

内海康満氏の著作「中心感覚―一瞬のうちに本質をつかむ力 」にあった言葉。

ある時は押し、ある時は引かないといけない。

常に押してばかり、引いてばかりの画一的ノウハウマニュアル行動ではいかん。

自由自在。

フレシキブル。

ある時は押して、ある時は引く。

「成功の9ステップ 」を著したジェームス・スキナー氏が言うように、ビジネス成功には、「人の想像力をとりこにする」それも大事だよ。

でも、今のオレには、それよりも、自信が大事。

自信をもってやる。

いかに自分に自信もつか。

ホメオスタシスで同調させられるか。

自分に軸をもってくる。

相手を同調させる。

自分に自信を持つコツ。

自分を信じる方法。

それは、「おおもと」思考。

間違いがなく調和が取れている「おおもと」から直感で情報を得て、それを表現する。

間違いがないから、疑いがない。

自信がある。

自分自身から出た情報ではない「おおもと」からの情報を信じるのだから、自分を信じることからすれば、逆説的かもしれない。

しかし、それでいいんだ。

人間は天の媒体でしかない。

自分なんて、本当はないんだ。

そういう風にオレは自分を洗脳して自己実現する。

こういう考えは、世間から見たら、大いなる勘違いの何物でもない。

しかし、洗脳に詳しい苫米地英人氏は、成功するには、疑いのない「大いなる勘違い」が必要といっていた。

大いなる勘違いする俺。

だから、オレは成功する。

ワラワラ。

タイトルとURLをコピーしました