鉄道模型シミュレーター(VRM)のトミックスバージョンを注文
鉄道模型マニア・ファンのわたし。
先日、パソコンで鉄道模型Nゲージが楽しめる
「遊遊 鉄道模型シミュレーター 2 超高速版」
(VRM)を買った。
パソコンで鉄道模型Nゲージが楽しめる「鉄道模型シミュレーター2・超高速版」(VRM)は、アイマジック規格という、このゲームのメーカー規格のレールやストラクチャーなので、いまいち、レールの長さや種類がつかめない。
当然、現物をみたことがないので、なかなか、鉄道模型Nゲージレイアウトがまとまりづらい。
ところが、アイマジックのホームページをみたら、なんと、パソコンで鉄道模型Nゲージが楽しめる「鉄道模型シミュレーター2・超高速版」(VRM)のTomixトミックスバージョン(パワードバイトミックスTomix)というがあるのではないか。
鉄道模型Nゲージファンなら、これは買うしかない。
幼い頃Nゲージに夢中になったオレなら、これは買うしかない。
鉄道模型Nゲージは高価な部品が多く、手に入れられなかったものが多い。
これを手に入れれば、駅、ホーム、商店などのストラクチャーも何もかにも鉄道模型Nゲージが設置し放題だ。
しかも、うれしいことに、鉄道模型シミュレーター2シリーズは、最新バージョンがでているので、旧バージョンとなり、価格が改定されて安くなっている。
ついでに、道路セットも買った。
いやー、パソコンで鉄道模型Nゲージが楽しめる「鉄道模型シミュレーター2超高速版パワードバイトミックス」が届くのが楽しみ。
※VRMとは、パソコン(PC)で鉄道模型レイアウト製作が楽しめるゲームソフトウェア「鉄道模型シミュレーター」のこと。VRM(ぶいあーるえむ)は、Virtual Railroad Models の略である。